台湾日記 その10 台湾の新幹線
台湾で新幹線:台湾高速鉄路に乗りました。
2007年に開通したばかりで、駅も車両もピカピカ。
快適な列車の旅です。日本の700系とほぼ同じ車両です。
車内はこんな感じ
実は祖父が台湾運輸に勤めていたので、家の母は台湾生まれ。戦後引き上げてきたのです。
というわけで、母のルーツを辿る旅へ。
目的地は台南。
台湾の新幹線はとても安くてリーズナブル。
平日の昼間は割引もあって、所要時間45分の台中ー台南が420元。
もち指定席ですよ~!
ちなみに正規の料金は650元。1元=3.4円
しかも、70歳以上は半額:半票。うちの母はパスポート提示で325元でした。
切符の裏を見ると電話予約もできるらしい。
持って行った2009年版のガイドブックには台南高鉄駅から市街地まで9kmタクシー利用なんて書いてあったけど、台南駅から市街地までは無料のシャトルバスがありました。
在来線の乗り換え以外でも利用できるので市街地に行くには便利です。
第2エントランス前から無料バスが出ています。
夕方、台南駅でちょっと雰囲気のある写真が撮れました。
台南から台北までは平日だったけど、通勤時間帯で混んでいる時間帯なので正規料金:全票の1350元。
それでもかなり安い。ちなみに所要時間113分
70歳以上はもちろん半額です。老人にやさしい国だわ~。
台南では観光地の入場料も70歳以上は無料。65歳以上は半額:半票。
身分証明書で確認するので、ご年配の方はパスポートが活躍します。
観光地のチケット売り場はこんな感じ。
台湾いいとこだぁ~
ちなみに台北の故宮博物館では、70歳以上無料と書いてあったのですが、
台湾人だけということで正規料金でした。
関連記事