睡眠時無呼吸症候群|2010年02月28日
睡眠時無呼吸症候群
最近、主人のいびきが大きくなった。
おまけに、度々寝ている間に呼吸が止まっている。
本人はいたって健康と言い張るけど、扁桃腺肥大症+メタボの彼、絶対怪しい!
耳鼻科に行ってもらうと、急性の蓄膿症とのこと。
ついでにいびきの相談をすると、2週間の抗生剤服用の服薬の後、睡眠状態を測定することに・・・
「どれくらいの頻度でどれくらいの時間止まるの?」と耳鼻科の先生。
「頻繁に、結構長く止まっています」アバウトな返事の私。
だって、ずーっと旦那が寝ているのを観察するのって、無理でしょう??
ということで先週、測定機械を借りて測定。
一週間たって昨日結果がでたので再度受診。
解析の結果、3時間半の睡眠の間、3分以上呼吸が止まること10回以上。
「いつ死んでもおかしくないですよ」
と言われたらしい。。。
原因は蓄膿による炎症+肥満+扁桃腺肥大
昨日、睡眠時に呼吸が止まったら酸素供給する装置をレンタルして・・・
なんか大変なことになっています。
まだ、死んでもらったら困るんだけど。
蓄膿症治ったら、再度睡眠測定して扁桃腺の手術するかどうか決めるらしいです。
。。。心配。でも、大事になる前にわかってよかった!
ただ、私ができることと言ったら・・・食事をヘルシーにすることくらい。
この機会にたばことお酒やめたら??とアドバイスするも・・・
「素人が勝手な判断するな!医者は煙草もお酒もやめろとは言わなかった!」
と懲りない様子。全く・・・お姑様にいいつけてやる!!
皆さんもご主人の睡眠がおかしい!と心当たりのある方、睡眠測定して早期発見しましょうね~!!
おまけに、度々寝ている間に呼吸が止まっている。
本人はいたって健康と言い張るけど、扁桃腺肥大症+メタボの彼、絶対怪しい!
耳鼻科に行ってもらうと、急性の蓄膿症とのこと。
ついでにいびきの相談をすると、2週間の抗生剤服用の服薬の後、睡眠状態を測定することに・・・
「どれくらいの頻度でどれくらいの時間止まるの?」と耳鼻科の先生。
「頻繁に、結構長く止まっています」アバウトな返事の私。
だって、ずーっと旦那が寝ているのを観察するのって、無理でしょう??
ということで先週、測定機械を借りて測定。
一週間たって昨日結果がでたので再度受診。
解析の結果、3時間半の睡眠の間、3分以上呼吸が止まること10回以上。
「いつ死んでもおかしくないですよ」
と言われたらしい。。。
原因は蓄膿による炎症+肥満+扁桃腺肥大
昨日、睡眠時に呼吸が止まったら酸素供給する装置をレンタルして・・・
なんか大変なことになっています。
まだ、死んでもらったら困るんだけど。
蓄膿症治ったら、再度睡眠測定して扁桃腺の手術するかどうか決めるらしいです。
。。。心配。でも、大事になる前にわかってよかった!
ただ、私ができることと言ったら・・・食事をヘルシーにすることくらい。
この機会にたばことお酒やめたら??とアドバイスするも・・・
「素人が勝手な判断するな!医者は煙草もお酒もやめろとは言わなかった!」
と懲りない様子。全く・・・お姑様にいいつけてやる!!
皆さんもご主人の睡眠がおかしい!と心当たりのある方、睡眠測定して早期発見しましょうね~!!
Posted by パンダママ at 15:01│Comments(5)
│日々徒然
この記事へのコメント
実は、私も睡眠時無呼吸症候群の重症と診断されて2週間前からCPAP(強制的呼吸させる機械)を付けてます。付けてからはぐっすり眠れていて昼間の眠気もなくなって快調です。しかし、CPAPは根本的な改善にはならず、いつまで使い続けるのか。。。また、睡眠時無呼吸の重症と診断されると生命保険も入れなくなる様です。でも、突然死の危険は減るのでしばらく、病院の先生と相談しながら我慢して使って見ようと思ってます。
Posted by takio at 2010年02月28日 17:32
⌒⌒;..みんな何らか抱えてるんですよねぇ~
ひとには言えない悩み..とか⌒⌒; ..ハハハ
凸が砂漠化するくらい..なんでもないか(笑) ..ね。
ひとには言えない悩み..とか⌒⌒; ..ハハハ
凸が砂漠化するくらい..なんでもないか(笑) ..ね。
Posted by コーさん
at 2010年02月28日 18:57

はじめまして。
病名に反応しました(^_^;)
主人が同じ病気です。
もう、10年近くなります。
でも、気にしていたほど、大変ではなく・・・
毎日CPAP付けて寝れば、普通の睡眠で、
お昼も楽になったそうです。
慣れれば、普通に寝れます。。。
先生も、『痩せろとか、タバコ辞めろ』とは言わず、平凡に暮らしています。
生命保険はとある会社なら新規加入可能ですが、割り増し料金です。
病院(担当医)はその世界では名医と言われている先生ですので、それも、安心です。
のんびり構え、あまり気になさらないくても、大丈夫かと・・・
病名に反応しました(^_^;)
主人が同じ病気です。
もう、10年近くなります。
でも、気にしていたほど、大変ではなく・・・
毎日CPAP付けて寝れば、普通の睡眠で、
お昼も楽になったそうです。
慣れれば、普通に寝れます。。。
先生も、『痩せろとか、タバコ辞めろ』とは言わず、平凡に暮らしています。
生命保険はとある会社なら新規加入可能ですが、割り増し料金です。
病院(担当医)はその世界では名医と言われている先生ですので、それも、安心です。
のんびり構え、あまり気になさらないくても、大丈夫かと・・・
Posted by てげてげ2
at 2010年02月28日 21:35

そうでしたか・・
離れて暮らしている中での体調の変化に 気づいてあげられて良かった。。
睡眠時無呼吸症候群の患者さんは
30代過ぎると 多いらしいです。
うちも主人が 以前兆候が見られたのですが 超神経質な彼は自力で克服しました。食事 体重 運動と努力・・。
蓄膿症 娘は手術しましたが 親子して粘膜が弱いみたいで・・。
お大事にして下さいね^^。
離れて暮らしている中での体調の変化に 気づいてあげられて良かった。。
睡眠時無呼吸症候群の患者さんは
30代過ぎると 多いらしいです。
うちも主人が 以前兆候が見られたのですが 超神経質な彼は自力で克服しました。食事 体重 運動と努力・・。
蓄膿症 娘は手術しましたが 親子して粘膜が弱いみたいで・・。
お大事にして下さいね^^。
Posted by つぼみ223 at 2010年02月28日 22:57
おはよう。
旦那さん心配だね。
うちの長男くん二年前に扁桃腺手術しました。扁桃腺手術って手術の前日に入院するんだけど、付き添いの私は同室の患者さん方(皆、扁桃腺肥大)のイビキに参ったよぉ(ToT)
でもね、全員手術した日からイビキしないの。もちろん息子も!! これにはビックリしましたぁ。
旦那さん心配だけど先生とよく相談してベストな選択をしてね。お大事に!
旦那さん心配だね。
うちの長男くん二年前に扁桃腺手術しました。扁桃腺手術って手術の前日に入院するんだけど、付き添いの私は同室の患者さん方(皆、扁桃腺肥大)のイビキに参ったよぉ(ToT)
でもね、全員手術した日からイビキしないの。もちろん息子も!! これにはビックリしましたぁ。
旦那さん心配だけど先生とよく相談してベストな選択をしてね。お大事に!
Posted by mackey at 2010年03月03日 09:30