スポンサーサイト|
意外とバードウォッチャー?|2010年01月28日
意外とバードウォッチャー?
写真の整理をしていたら・・・
見つけてしまった春に旅先で撮った野鳥写真
実は私、意外とバードウォッチャーだったのかも??

キジバト【台北にて (2009年5月撮影)】

オウチュウ【台北にて 中正記念公園(2009年5月撮影)】

もしかして日本では天然記念物のカササギ君??【台北にて 中正記念公園(2009年5月撮影)】

シロガシラ?? 後ろ姿だし・・・(顔見たいよねぇ~!残念)【台北にて 中正記念公園(2009年5月撮影)】
見つけてしまった春に旅先で撮った野鳥写真

実は私、意外とバードウォッチャーだったのかも??


キジバト【台北にて (2009年5月撮影)】

オウチュウ【台北にて 中正記念公園(2009年5月撮影)】

もしかして日本では天然記念物のカササギ君??【台北にて 中正記念公園(2009年5月撮影)】

シロガシラ?? 後ろ姿だし・・・(顔見たいよねぇ~!残念)【台北にて 中正記念公園(2009年5月撮影)】
台湾の夜は・・・|2009年05月16日
台湾の夜は・・・
台北の夜。
それは夜市無しには語れません。
中華の人たちは基本的に外食文化なので、夜は屋台でっていうのが普通。
台北では、MRTとバスを乗り継いで故宮博物館へ行った後、台湾最大級の夜市で有名な士林夜市へ。

シュークリームの屋台発見。
もち即買いです。どこ行っても甘いもの大好き。
あっさりとしたクリームが美味しかった。

フルーツの屋台で、パイナップルやスイカ、レンブも買ったけど
・・・食べるのに夢中で画像あるはずないです(笑)
歩いた後は夕食!
まずは台湾ビールで乾杯!

ラム肉ステーキ、牡蠣卵とじ、肉そぼろご飯などなど・・・

この日はよく歩きました。
なんとおじさんがつけていた万歩計は2万歩超えてる!!

この後ホテル帰って台湾マッサージ行きました(笑)
MRTで行くなら士林夜市の最寄り駅はこちら
士林駅より1つ台北駅よりの剣澤駅です。
それは夜市無しには語れません。
中華の人たちは基本的に外食文化なので、夜は屋台でっていうのが普通。
台北では、MRTとバスを乗り継いで故宮博物館へ行った後、台湾最大級の夜市で有名な士林夜市へ。

シュークリームの屋台発見。
もち即買いです。どこ行っても甘いもの大好き。
あっさりとしたクリームが美味しかった。

フルーツの屋台で、パイナップルやスイカ、レンブも買ったけど
・・・食べるのに夢中で画像あるはずないです(笑)
歩いた後は夕食!
まずは台湾ビールで乾杯!

ラム肉ステーキ、牡蠣卵とじ、肉そぼろご飯などなど・・・

この日はよく歩きました。
なんとおじさんがつけていた万歩計は2万歩超えてる!!
この後ホテル帰って台湾マッサージ行きました(笑)
MRTで行くなら士林夜市の最寄り駅はこちら
士林駅より1つ台北駅よりの剣澤駅です。

高いところはお好きですか?|2009年05月16日
高いところはお好きですか?
台湾で一番高いビル台北101(イーピンイー)。

ちょっと前まで世界一高いビルだったそうです。
これをつくったのはもちろん日本の企業「熊谷組」。
ものすごく大きな建物「国父記念館」
台湾の地下鉄(?)MRTで台北駅から板南線で約8分。国父記念館駅下車。中山公園内にあります。


この建物も101の展望台から見ると・・・

こんなに小さい。
この台北101のお隣は何やら工事してました。

よーく見ると・・・

2010年台北国際花博!
だれか来年、台北に行きませんか~???
ちょっと前まで世界一高いビルだったそうです。
これをつくったのはもちろん日本の企業「熊谷組」。
ものすごく大きな建物「国父記念館」
台湾の地下鉄(?)MRTで台北駅から板南線で約8分。国父記念館駅下車。中山公園内にあります。
この建物も101の展望台から見ると・・・
こんなに小さい。
この台北101のお隣は何やら工事してました。
よーく見ると・・・

2010年台北国際花博!
だれか来年、台北に行きませんか~???
台湾旅行記 台南編|2009年05月16日
台湾旅行記 台南編
極彩色の建物。まるで鹿児島神宮みたい。
でも、これ台湾の風景。
台南市の赤嵌楼。オランダ人が建てたものだそうです。
ここでのお昼は、待ちに待った(?)台湾B級グルメ!
なにしろ、お祝い事で行きましたので、2日間はホテルの朝食バイキングと飲茶のフルコースばかり、
3日目にして、やっと「台湾に来たー♪」という旅行モードに突入。
台中から台南へ移動するなりまずご飯!
ここでは、赤嵌楼前でタクシーの運ちゃんに教えてもらったお店へ入りました。
アツアツの水餃子や小龍包。
そのまま食べたらやけどします。
そこで正しい食べ方を教えてもらいました。
①お皿から箸でつまんでレンゲに乗せる
②箸でうすーい皮を破って肉汁を出す。
③ふぅふぅしながら肉汁をすする
④それから全部パクリ
小龍包のお作法っていうのもあるんだなぁ~!
お店の前の道端ではこんな感じで小龍包作ってました。
「アリガト」とカタコトの日本語話してたから、日本人の観光客よく来るのかな??
台湾日記 その12 台湾の謎|2009年05月11日
台湾日記 その12 台湾の謎
びわの葉っぱに似た葉がついている木に何か青い実が付いています。

ここは台南のとある公園
「これは何の実?」
「知らない」
「食べられるのかな?」
「枇杷の葉っぱに似ているから果物かもねぇ?」
なんて話していると・・・

ふと木の下を見るとちゃんと注釈が・・・
「えーっ?!」
「嘘みたい」
「初めてみた」
「残念まだ青いよね」
なんと・・・
これ・・・ 続きを読む

ここは台南のとある公園
「これは何の実?」
「知らない」
「食べられるのかな?」
「枇杷の葉っぱに似ているから果物かもねぇ?」
なんて話していると・・・

ふと木の下を見るとちゃんと注釈が・・・
「えーっ?!」
「嘘みたい」
「初めてみた」
「残念まだ青いよね」
なんと・・・
これ・・・ 続きを読む