スポンサーサイト|
スポーツ栄養学|2009年12月06日
スポーツ栄養学
昨日はサッカーの試合の後、ちょとした機会に恵まれて
その足で管理栄養士の先生のアスリートのための
具体的な「スポーツ栄養学」のお話を聞きに行ってきました。

1時間ほどのお話だったんですが、
試合期における栄養の摂取の仕方を中心に、沢山のヒントが・・・
当たり前ですがスポーツによって持久系、瞬発系、パワー系など
必要とするたんぱく量が違うので、個々に勉強はしないといけないんですが・・・
試合のインターバル中の集中力を持続させるための栄養補給の要素や
試合後の疲労回復の為のヒントが盛りだくさん♪

疲れてたけど行ってヨカッタ~・・・

私ってなんて勉強不足だったんでしょう??

反省する事しきりです・・・
小学生以下の子どもへの親のできるサポートが栄養管理であることを肝に銘じた瞬間でした。
早速・・・推薦された書籍をネットで注文!

次の試合までにはちゃんと勉強しよう!!・・・と決意(←影響されやすい私)
・・・できれば
昨日のサッカーの試合1週間前に聞きたかった~!!

当日、前日の食事・お弁当、間食の内容をただただ反省・・・
